もちつき交流会
2022/12/21
12月18日、3年ぶりに「さくらがおか地域もちつき交流会」が開催されました。
こども会から老人クラブまで幅広い人の協力で世代間交流の場になりました。
こども会から老人クラブまで幅広い人の協力で世代間交流の場になりました。

冬季点検作業
2022/12/06
利用者の方に気持ち良くお使いいただけるように定期的に点検作業を行っています。
12月5日には、分室のワックス清掃を行いました。
その他に窓ガラスの清掃業等を行い、綺麗にしていただきました。
12月5日には、分室のワックス清掃を行いました。
その他に窓ガラスの清掃業等を行い、綺麗にしていただきました。

神輿
2022/10/23
本日、阿比太神社で秋季例大祭が行われています。
センターにも休憩で立ち寄ってくださいました。
晴天での催しで良かったです。
センターにも休憩で立ち寄ってくださいました。
晴天での催しで良かったです。

ノルディック・ウォーク締め切り間近
2022/10/19
10月28日開催の「無理なく健康づくり!ノルディック・ウォーク教室」
の申込み期間は、10月25日まで。締め切り間近です。
是非、申し込んで参加してみてください。
の申込み期間は、10月25日まで。締め切り間近です。
是非、申し込んで参加してみてください。

人形劇チケット残り僅かです
2022/10/19
11月5日開催の「第26回人形劇がやってくる」
午前の部(Aチケット)は完売しました。
午後の部(Bチケット)も残り僅かです。
是非、参加(チケット購入)してみてください。
午前の部(Aチケット)は完売しました。
午後の部(Bチケット)も残り僅かです。
是非、参加(チケット購入)してみてください。
人形劇申込受付・チケット販売開始しました
2022/10/05
11月5日に「第26回人形劇がやってくる」を開催します。
午前・午後の2公演を行います。
是非、参加(チケット購入)してみてください。
午前・午後の2公演を行います。
是非、参加(チケット購入)してみてください。

陶芸作品のお渡し
2022/08/14
夏休みこども陶芸教室で作陶した作品を
8月6日に素焼き、8月11日に本焼きをおこない、出来上がってきました。
参加された方は、午前9時~午後5時の間に事務所窓口までお願いします。
(休館日:月曜日(休日にあたる時は開館))
8月6日に素焼き、8月11日に本焼きをおこない、出来上がってきました。
参加された方は、午前9時~午後5時の間に事務所窓口までお願いします。
(休館日:月曜日(休日にあたる時は開館))

戦争と平和展パネル展開催
2022/08/03
展示を通じて、戦争の悲惨さと命の大切さを伝える
戦争と平和展
パネル展「ヒロシマ・ナガサキ」
広島・長崎の被爆直後の建物や人々の惨状、実相を伝えています
8月2日(火)~5日(金)午前10時~午後4時※5日は午後3時まで
見学に際して、マスクの着用や手指の消毒、室内が密集にならないように、お互いに距離を空けるなどのご協力をお願いします。
戦争と平和展
パネル展「ヒロシマ・ナガサキ」
広島・長崎の被爆直後の建物や人々の惨状、実相を伝えています
8月2日(火)~5日(金)午前10時~午後4時※5日は午後3時まで
見学に際して、マスクの着用や手指の消毒、室内が密集にならないように、お互いに距離を空けるなどのご協力をお願いします。

夏休みこども教室
2022/07/27
夏休みこども教室を実施しました。
ガラスアート教室は、タイルに写真を貼り付け三原色を使いポケット付き写真立てを作成。
陶芸教室では、お皿を作陶しました。
作品の引き渡しは、ガラスアートは7月29日からです。期限内の引き取りお願いします。
陶芸の参加者は、素焼き・本焼きも見学できます。
素焼き 8月6日(土)午後0時~2時
本焼き 8月11日(木)午後2時~4時
ぜひご参加ください。
陶芸作品の引渡し8月14日(日)を予定しています。
8月14日以降に引き取りお願いします。
たくさんのご参加ありがとうございました。
ガラスアート教室は、タイルに写真を貼り付け三原色を使いポケット付き写真立てを作成。
陶芸教室では、お皿を作陶しました。
作品の引き渡しは、ガラスアートは7月29日からです。期限内の引き取りお願いします。
陶芸の参加者は、素焼き・本焼きも見学できます。
素焼き 8月6日(土)午後0時~2時
本焼き 8月11日(木)午後2時~4時
ぜひご参加ください。
陶芸作品の引渡し8月14日(日)を予定しています。
8月14日以降に引き取りお願いします。
たくさんのご参加ありがとうございました。

七夕かざり
2022/07/06
毎年恒例の笹飾りを 1階ロビーに設置しました。
短冊を用意しています。
お立ち寄りの際は是非、願い事を短冊に書いてお好きなところに飾ってみてください。
短冊を用意しています。
お立ち寄りの際は是非、願い事を短冊に書いてお好きなところに飾ってみてください。

点検作業
2022/06/27
利用者の方に気持ち良くお使いいただけるように定期的に点検作業を行っています。
6月27日には、除草・剪定草作業を行い、綺麗にしていただきました。
6月27日には、除草・剪定草作業を行い、綺麗にしていただきました。

梅雨入り
2022/06/14
6月14日、近畿地方で平年(平年6月6日頃)よりも遅い梅雨入りが発表されました。
傘などの雨具が必要な時期になります。
センターをご利用の際は、傘のお取り間違いにご注意ください。
風除室の傘立てのところに名札を用意していますのでご自由にご利用ください。
札に名前を書いて傘に付けてご利用ください。
(梅雨の期間のみ行っています。)
傘などの雨具が必要な時期になります。
センターをご利用の際は、傘のお取り間違いにご注意ください。
風除室の傘立てのところに名札を用意していますのでご自由にご利用ください。
札に名前を書いて傘に付けてご利用ください。
(梅雨の期間のみ行っています。)

第31回桜ケ丘文化展を開催します
2022/04/30
作品展、発表会、公開練習・体験、ものづくり教室、活動ポスター展
開催日時:
作品展等 6月3日(金)10:00~16:00、6月4日(土)10:00~15:00
発表会 6月5日(日)10:00~12:40
場所:ヒューマンズプラザ
主催・問合せ:ヒューマンズプラザ072-721-4800、桜ヶ丘老人いこいの家072-723-8222
新型コロナウイルス感染状況により変更・中止する場合があります。
文化展はマスク着用、手指消毒、換気等の感染拡大予防、対策を行ったうえで開催いたします。
ご理解とご協力をお願いします。
開催日時:
作品展等 6月3日(金)10:00~16:00、6月4日(土)10:00~15:00
発表会 6月5日(日)10:00~12:40
場所:ヒューマンズプラザ
主催・問合せ:ヒューマンズプラザ072-721-4800、桜ヶ丘老人いこいの家072-723-8222
新型コロナウイルス感染状況により変更・中止する場合があります。
文化展はマスク着用、手指消毒、換気等の感染拡大予防、対策を行ったうえで開催いたします。
ご理解とご協力をお願いします。
