ホップ
ヒューマンズプラザの駐輪場の一角にホップが2つ 
青い布袋に守られて元気に芽をだしています。
ホップは、つる系の植物で薄緑色の実がなります。
大人の親指ほどの大きさになれば刈り取ることができます。
日常の生活ではなかなか見ることない植物ですので来館されたおりにはやさしくごらんください。
1つ目の青袋では写真のように紐に右巻きにのぼりはじめました。
もうひとつの青袋はかわいい芽をだしたばかりです。



第33回春のこどもカーニバルが開催されました(2025年4月27日)
4月27日、日曜日。とどろぶち公園で第33回春のこどもカーニバルが開催されました。
和太鼓演奏、チアリーディング、よさこいなどの催しもの。焼きそば、フランクフルト、チュロスなどの出店。玉転がし、スーパーボールすくいなどの出店。ミニ鉄道、バルーアートなどさまざまな催しがあり、親子で楽しい時間をすごすことができました。

第34回桜ヶ丘文化展を開催しました(2025年6月13日~15日)
 令和7年6月13日(金)・14日(土)・15日(日)の3日間、年に一度の桜ヶ丘文化展を開催しました。
13日(金)・14日(土)は日頃の文化活動の成果を発表する「作品展」を開催。陶芸、書道、絵手紙、俳句、竹かご、着物リフォームなどの作品を展示、活動ポスターの展示など多くの方にご覧いただきました。
また、多目的室では社交ダンス、ヨーガ、空手、太極拳などの体験教室を開催。15日(日)は、発表会を開催。謡曲、合唱、日本舞踊、合奏、コーラス、童謡唱歌、尺八演奏、リズム踊り、ハワイアンフラなど日頃の練習の成果を披露いただきました。
また、楽しく当センターや桜ヶ丘老人いこいの家で練習に励んでいただき、来年の文化展ではさらなる素晴らしい作品作成、演技を披露してください。

夏休みこども陶芸教室
7月25日に夏休みこども陶芸教室を開催しました。
作陶作業(かたちをつくる)では、それぞれ違う素敵な「日常でつかう器」が出来上がりました。
乾燥させて、次の工程の素焼きを本日8月3日に行いました。
講師の方が外にある窯に作品を入れ、窯の前で温度を確認しながら焼いていきます。
暑い中での作業、本当にお疲れ様です。

このあと完成までに、釉かけ・本焼きの工程がまっています。
本焼きの見学は、8/10(日)15:30~16:30の予定です。
ご参加された方は、よかったら見学にいらしてくださいね。
見学に来られた際は、事務所受付スタッフにお声かけください。
お待ちしています。


夏休みこども教室「革のハギレでモノづくり」2025年8月3日
本日8月3日に、夏休みこども教室「革のハギレでモノづくり」を開催しました。
材料を選ぶところから、そして選んだ革をどうしようかな・・・その都度悩みながら、自由な作品づくりの時間です。
初めての作業に最初は戸惑いながらも、完成した作品は、たったひとつの素敵な作品です。
自由にやっていいよというのも、簡単なようで実はとても難しい。
でも、そういった時間を経験し、出来上がった作品を前に、最後は楽しんで帰ってもらえてたら、嬉しいな。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。